2月ブログdeホッとタイム
子育てのお悩みを聞き続けて10年以上になりますが、秋冬に、9〜11ヶ月頃のお子さんが「寝ない」というお悩みをよくお聴きします。
季節的にお部屋で過ごすことが増え、お子さんがあまり疲れていないということもあるかと思いますが、
身体が大きくなり体力がついて睡眠時間が短くなっていたり、記憶力がついて昼間のことを思い出し目が覚めたり泣いたりと、成長の証であることが殆どです。また心理的にも成長があり、ママと一緒の安心感を知ったので寝ている隣にママがいないと不安になったり、遊びの楽しさがわかり寝たくないと思うようになったり。
この先、さらに成長すれば、日中はしっかり走り回ったり食事をとったり、夜はねるものだと理解したり、ママが隣で寝ていなくてもお家にはいて安心安全であることを知ったりして、徐々に夜にまとめて安定して寝れるようになっていきますよ。
それまでは、寝不足になりがちなママの睡眠や体力回復のために、一時預かりなども利用したり、どなたか他のご家族などにフォローしてもらえるといいですね。