7月ブログdeホッとタイム
子どもが言うことを聞かないとイライラしますよね。暑い時は尚更です。
「魔の2歳」と言われますが、どうして反抗期ってあるんでしょうか。
反抗期は「自立」の第一歩です。自分のことを自分で選んでみたいんです。それだけ自我が成長してきている証です。
親御さんは、ご自分の豊かな経験から、「こうした方がいいよ」とアドバイスはおありでしょうが、お子さんは失敗したっていいから、自分で選んだやり方でやってみたいのです。自分でやったという達成感は、また次に様々な挑戦をしてみようという意欲に繋がります。
小さいお子さんは、失敗したくないなんて考えていません。正しさなんて求めていないのです。
ただ単に「親に言われた通り」でなく「自分で選んだ」方をやりたいのです。
なので「これがいいよ」と教えてあげるより逆に「これはやらないよねぇ?」と言うと「やる」と反抗してきて、シメシメなこともあるのです🤭
自立は親が望まない形でやっくると言います。望まない形だから阻みますか?望まない形を受け入れることも、無条件の愛かもしれませんね。