大阪国際文化協会

あっぷる de アート「西より春風」

あまりにも有名な『プリマヴェーラ』、メディチ一族の結婚祝い説が有力です。
思わず美の世界にうっとりですが、登場人物が多いと思われませんか!?
しかも夫々、好き勝手な事をしているような・・・

作品名:プリマヴェーラ(春)
製作年:1482年?
サイズ:203×314cm
所蔵 :ウフィツィ美術館
作者 :サンドロ・ボッティチェリ(伊) 1445~1510

「東風吹かば〜」我が国は東からの風が春の訪れとされますが、
ヨーロッパでは西の風が春を告げるそうです。
右端に一人だけ顔色の悪い神が飛んでいますが、これは西風の神ゼフュロス。
思いっきり口を膨らませて吹く感じが『北風と太陽』の北風と一緒ですね。
日本の風の神様は『風袋』という物を持っており、雷神とペア。(こちらも血色が・・・)


『風神雷神図屏風-部分-』俵屋宗達

ボッティチェリの描く西風の神ゼフュロスは、クロリスという大地のニンフ(精霊)を拐おうとしています。
(好きになった相手を誘拐→ギリシャ神話の定番よ)
彼女の口からは何と花が溢れています!

ゼフュロスの妻となったクロリスは花の女神フローラに変身。
髪も衣装も花尽くしでグレードアップ、足元も春爛漫。
ゼフュロスに触れられた隣で花を撒いているのは、変身後の姿なのです。
つまり、同一人物の変身物語が同じ画面にぎゅっと凝縮して描かれています。
(何か女神になった顔の方が老けている気が・・・変身疲れかしら)

本作の人物描写(神々)は輪郭線がくっきり。(あら、日本画と共通♪)
また、後ろにいる神も前にいる神も、似たようなサイズで主役が分かりにくい。
中央にいる女性が本作のメインで、愛と美の女神ヴィーナス(アフロディーテ)です。
愛と美の女神であることの印として、頭上にキューピッドがいます。

さて、目隠し有りでも射抜けるキューピッドが狙いを定めているのは・・・
三人で手を取り合って踊る真ん中の女性。
(金の矢は『恋は盲目』の暗示)
彼女達はヴィーナスの従者である三美神とされ、『優美』『喜び』『繁栄』を表します。
(『愛・愛欲』『貞節』『美』など諸説あり)
矢の先で踊る『喜び』の女神は左端の男性を見ているような〜ということは、ここでも愛の物語が展開予定!?

当の、想われる予定の彼は女神の視線にも気付かぬ様子。(鈍いっ)
彼はマーキュリー(ヘルメス)という商人や旅人の守護神で、伝令の神でもあります。
マーキュリーである印は翼の付いたヘルメットやサンダル、それに蛇の付いた杖です。
そのカデュケウスの杖で頭上の雲をグ〜ルグルやっているワケですが・・・。
天界と地上(冥界まで)往来可能なマーキュリーは、近付く雲を払っているとも、女神の園の繁栄を人間界に繋いでいるともされます。
(暇潰しではなかったのね)

背景上部を占める実はオレンジですが、沢山実って子孫繁栄って感じです。
(メディチの紋章には並べた丸薬説があるので連想させる!?)
ヴィーナスの背後の木はミルトス。丈夫な香木で『祝いの木』とされます。
背景の木々からも、結婚祝いや一族の繁栄を願った作品かと感じさせます。

一方、下部を見るとサンダルを履いているのはヴィーナスとマーキュリーのみ。
剣闘士が履いていたようなサンダルは『グラディエーターサンダル』と呼ばれます。
(羽を付けるマーキュリースタイル、やってるアーティストいたかしら!?)
鼻緒のように親指で挟むサンダルは『トングサンダル』で2023年流行の一つだそうです。
(シースルーや花柄もトレンドアイテム。
三美神の真似は捕まっちゃうけど、女神フローラの様な花柄を探すのはいかが〜アートはファッションにも繋がるの♪)

春爛漫な本作は花の都を意味するフィレンツェにあります。(まさにぴったり!)
描かれた花々は植物学的にも正確だそうです。
絵からお子さんと好きな花を見つけて、お外でも春の花を見つけて下さいね。

*追記*
実は本作のヴィーナスにはマリア説もあります。
まさかのダブル・ミーニングの理由は・・・
①衣装が赤と青で聖母マリアと共通。
②周囲が光輪の様に輪となっている。
③祝福を与えるポーズに似ている。
④お腹にイエスを宿している。
そもそも多産の象徴として膨らんだお腹の女神は多いのですが、当時の宗教観や思想から共存させる描き方になったのか・・・
着想も、詩やら哲学やら諸説あり〜美しくも謎多き名画ですね。

参考文献
「ウフィッツイ美術館」グローリア・フォッシ(監)
「もっと知りたいボッティチェッリ」京谷啓徳(著)

Scroll to Top