大阪国際文化協会

カテゴリー: ホッとタイム

12月ホッとタイム

前回、「赤ちゃんのうちに身につけておきたい」のは、基本的信頼感、親子の絆だけですよとお話しました。 つまり、早く話せるようになったり、歩けるようになったりしなくても、人見知りをしたり、後追いするようになっていれば、赤ちゃ […]

11月ホッとタイム

今回は、「赤ちゃんのうちに身につけておきたいこと」についてお話したいと思います。 優しい子になって欲しい、自信のある子、リーダーシップの取れる子、協調性、学力…等々、身につけて欲しいことはたくさんおありと思います。そのた […]

10月ホッとタイム

お子さんが指しゃぶりをしていると、気になりますよね。 指しゃぶりは1歳ごろまでは、楽しい遊びの一つです。指もおもちゃと同じように、口の中で物の形や感触を確かめて、学習していると考えられています。 1歳を過ぎると、楽しい遊 […]

9月ホッとタイム

お子さんの、何で!?って思う行動、ありますよね。 理由がわかると、適切にお子さんの状態に合った対応ができますよ。 叱ってもヘラヘラ笑っている、ということ、ありませんか❓ 面と向かって注意してるから聞こえてるハズなのに…。 […]

8月ホッとタイム

8月ホッとタイム

目の回るほど忙しい毎日、お疲れ様です。今日は、きょうだい育児が好循環していく、ちょっとした秘訣をお伝えしたいと思います。 どうしてもお子さんを待たせることが多いと思うのですが、そんな時、「ごめんね」ではなく、「ありがとう […]

7月ホッとタイム

7月ホッとタイム

〜パパの育児参加、どうしてる? 子育て、パパママで協力し合っているでしょうか❓パパの積極性とママの期待のバランスは取れているでしょうか… パパに進んでして欲しいママ😒ママからの視線が痛いパパ💦どうしたらいいでしょうか。 […]

6月ホッとタイム

6月ホッとタイム

オムツが外れる時期にも、かなり個人差があり、親御さんは焦りを感じることがあると思います。でも、オムツが外れる時期は、主に排泄機能等の成長によるところがあるので、トイレトレーニングが上手くいくいかないは、あまり関係ないんで […]

5月ホッとタイム

5月ホッとタイム

食の悩みはママにとったら深刻ですよね。食べない、食べすぎる、偏食、自分で食べるようにならない、等々、色んな悩みがありますね。でも、ちょっと待って下さい。それ、悩まなくていいかもしれませんよ。 まず、口に入れても出してくる […]

3月ホッとタイム

3月ホッとタイム

今日のホッとタイムでは、おもちゃを上手く貸し借りできるようになるには、お子さんにどう関わり、どう声掛けすればいいのか、お話しました。 おもちゃを取り合ったり貸せないのは、それが好きとかそれで遊びたいという気持ちが育って、 […]

2月ホッとタイム

毎日子育てお疲れ様です。今日は、子育てを楽しいと思えず辛い思いをしているママやパパに、メッセージを送りたいと思います。 そもそも子育てって、寝れないのに体力勝負だし、言うこと聞かない思うようにいかない、食事やお風呂ですら […]

Scroll to Top