皆さん、お久しぶりです。緊急事態宣言が解かれ、半年振りに 「えほんの日」再開です。今回ご紹介したのは、”しもかわら ゆみ ” さんの作品です。 まず、「写真かな?」と見紛うほどリアルに、繊細に描か […]
カテゴリー: あっぷるはうすブログ
10月ホッとタイム
ねんねしていた赤ちゃんが成長して、動けるようになると、急に叱ってしまう場面が増えますね。でも幼い子を叱って意味があるのか、どんな影響があるのか‥幼い子を、叱る方がいい、叱らない方がいい、それぞれの立場を一緒に考えてみまし […]
10月クラシックの日
今月のクラシックの日、今回はカミーユ・サン=サーンスの「動物の謝肉祭」をご紹介しました。 カミーユ・サン=サーンスは1835年フランスに生まれ、1921年に没したので今年2021年は没後100周年。チェロの美しいメロディ […]
9月ホッとタイム
ねんねしていた赤ちゃんが成長して、動けるようになってくると、喜ばしい反面、叱ってしまう場面が急に増えますね。でも幼い子を叱って意味があるのか、どんな影響があるのか… 調べると叱らない方がいいとあったり、お爺ちゃんやお婆ち […]
あっぷる de アート「怪しい炎」
皆さん、蝶と蛾って何となく扱いが分かれていて、蝶は美しく、 蛾は少々不気味なイメージではありませんか?(街灯や自販機に集まるし) 某有名カップは蛾も蝶も平等にモチーフにされ、花々と共に絵付けされますが・・・ (あれって不 […]
8月クラシックの日
8月ももう終わりですが、まだまだ暑い日が続きますね。今月のクラシック、今回はジョルジュ・ビゼーと彼の代表作オペラ「カルメン」をご紹介します。 ジョルジュ・ビゼーは、1838年パリに生まれました。父は声楽教師、母はピアニス […]
緊急事態宣言時のあっぷるはうすの取り組みについて
8月ホッとタイム「イヤイヤ対処法」
皆さん、ダラダラしてますか~?←前回からの続きです(笑) 今回は、イヤイヤの対処法について質問が来たので、お答えしたいと思います。 まず、敵を知りましょう(笑)イヤイヤは、自我の発達の証です。自分の意思で、自分のやること […]
あっぷる de アート「デザイナーで画家」
右はグラスを持ち、左は葡萄が入った籠を持つ女性。 どちらも「ヴィーナスの誕生」(巨大な貝に立っている絵)の様な曲線を生かした優美な立ち姿。 女性の後ろの円に沿ったロゴを見ると・・・あの有名な〜お祝いで出てくるボトルの名前 […]
8月ホッとタイム「なんだかやる気が出ないママパパへ」
またもや緊急事態宣言が発令され、終息はまだかとガッカリしてしまいましたね…こんなに我慢してきたのに、なぜ中々収まらないんだろうと思ったりしますよね。 そんな中で、最近、やる気が出なくなっていることはないでしょうか?もっと […]