毎日子育てお疲れ様です。今日は、子育てを楽しいと思えず辛い思いをしているママやパパに、メッセージを送りたいと思います。 そもそも子育てって、寝れないのに体力勝負だし、言うこと聞かない思うようにいかない、食事やお風呂ですら […]
カテゴリー: ホッとタイム
1月ホッとタイム
小さいお子さんの子育ては、365日24時間待ったなし、自分の時間が欲しいと思うママも多いのではないでしょうか?でも子どもより自分を優先することに、少なからず抵抗感があったり… ママが自分の時間を持つということは、小さいお […]
11月ホッとタイム
今日はママが働きに出ることが、小さいお子さんにどんな影響があるのか、一緒に考えてみました。 まず、ママが働きに出ると、お子さんは保育所や祖父母にあずけられることになります。パパやママ以外の人と接することは、社会性の発達に […]
11月ホッとタイム予告編
小さいお子さんをあずけてママが働きに出ることは、一昔前に比べると、ずいぶん受け入れられてきていますね。一方で子どもが幼い間は働きに出ない方がいいと思う方もいます。ママが働きに出ることは、お子さんにどんな影響があるのでしょ […]
10月ホッとタイム
ねんねしていた赤ちゃんが成長して、動けるようになると、急に叱ってしまう場面が増えますね。でも幼い子を叱って意味があるのか、どんな影響があるのか‥幼い子を、叱る方がいい、叱らない方がいい、それぞれの立場を一緒に考えてみまし […]
9月ホッとタイム
ねんねしていた赤ちゃんが成長して、動けるようになってくると、喜ばしい反面、叱ってしまう場面が急に増えますね。でも幼い子を叱って意味があるのか、どんな影響があるのか… 調べると叱らない方がいいとあったり、お爺ちゃんやお婆ち […]
8月ホッとタイム「イヤイヤ対処法」
皆さん、ダラダラしてますか~?←前回からの続きです(笑) 今回は、イヤイヤの対処法について質問が来たので、お答えしたいと思います。 まず、敵を知りましょう(笑)イヤイヤは、自我の発達の証です。自分の意思で、自分のやること […]
8月ホッとタイム「なんだかやる気が出ないママパパへ」
またもや緊急事態宣言が発令され、終息はまだかとガッカリしてしまいましたね…こんなに我慢してきたのに、なぜ中々収まらないんだろうと思ったりしますよね。 そんな中で、最近、やる気が出なくなっていることはないでしょうか?もっと […]
7月ホッとタイム講話
Withコロナの子育て、毎日お疲れ様です。 コロナのしわ寄せが、ママに集中していないでしょうか? せめて子育ての負担が減ればと、 今回は、おうち時間をどんな風に過ごせばいいのか、少し提案してみますね。 オス […]
6月ホッとタイム その2
今日もパパさんにメッセージを送ってみます📣 6月に入り、あっぷるはうすでは晴天の日に公園で、毎日絵本の読み聞かせをしています。スタッフは親子との再会にホッとしていますが、中には、「もう我慢に慣れた」という声があるそうです […]